恋煩いで、その人のことで頭がいっぱいになってしまった時…。大好きな彼に振られて未練たらたらの時…。相手に気持ちが伝わらなくて悶々とする時…。思わず聴きたくなる&歌いたくなるのが「メンヘラ」曲の数々。
今回は、「カラオケで人気のメンヘラソング」を19曲ご紹介します!深い愛に溺れたい時、ぜひ聴き浸ってみてくださいね。
誰でも一度は聴いたことがあるはず!?王道メンヘラ名曲11選
まずは、誰もが一度は聴いたことがあるメンヘラ曲を、アーティストごとに11つご紹介。日本を代表する4人の歌姫を紹介します!
愛と本能の天才アーティスト「椎名林檎」
男女ともに人気が高い椎名林檎さん。最近では他のアーティストにも楽曲を数多く提供されていますね。セクシーな魅力たっぷりの楽曲は、何回も聴きたくなりますね。
罪と罰
悲しい曲調に、魂の底から響いてくるような切迫した歌詞。発売から20年近く経った現在でも、カラオケで絶対的な人気を誇っています。
サビ部分の「あたしの名前をちゃんと呼んで」「未来など見ないで」など、今そこにいる愛しい人への叫びのような願いが込められている名曲です。
ここでキスして。
明るくキャッチーなメロディーとは裏腹な、彼への強い気持ちがたっぷり込められています。
「行かないでね どんな時も あたしの思想を見抜いてよ」の歌詞にもあるように、彼が好き好きてちょっぴりわがままになったり、束縛したりする女の子の気持ちが、爽やかなメロディーに乗っていますね。
スマホ世代の歌姫「西野カナ」
メンヘラ曲と聞いて、真っ先にこの方が思い浮かぶ方は多いのではないでしょうか?ハッピーでかわいらしい曲もありつつ、病み曲や失恋ソングがリリースされた時は、毎回といっていいほどSNSで話題になる西野カナさん。代表的なメンヘラソングを3つご紹介します。
もっと…
「もっと愛の言葉を 聞かせてよ私だけに 曖昧なセリフじゃ足りないから」という、有名なサビのフレーズでお馴染みですね。
曲全体に、西野カナさんの特徴でもある、畳み掛けるような彼への想いがこれでもかと凝縮されています。大好きな人なのに、誰よりも愛しているのに、彼の1番になれない。心の中に深く入っていけない…そんな苦しみが表現されている曲です。
・会いたくて会いたくて
「会いたくて会いたくて 震える」という名フレーズを生み出した代表曲とも言える1曲。
本当なら隣にいるはずだった記念日なのに、何度も愛していると言っていたはずなのに、どうして離れていってしまったんだろう、という未練を歌い上げた歌詞に、思わず忘れられないあの人を重ね合わせてしまった人も多いのでは?
嘘でもいいから「好き」と言われたい、重くて切実な気持ちが詰まっています。
トリセツ
彼女としての自分の取扱説明書を彼に知ってほしい、という切り口の斬新さで一躍話題曲に。
ちょっとこのお願いはわがまますぎるんじゃ…!?と、ネット界隈で騒がれたり、多くの替え歌が作られたりしたのも記憶に新しいです。
今年、活動休止と結婚を発表した彼女は、まさしく「返品・交換」なしで「永久保証」の存在になれたのではないでしょうか。
等身大のリアルを歌うヒットメーカー「阿部真央」
ストーカーの唄~3丁目、貴方の家~
ストーカーの行動や気持ちを綴った怖すぎる歌詞が、阿部真央さんのキュートな歌声とキャッチーなメロディーで歌われているこの曲。
サビで繰り返される「3丁目、3丁目」のフレーズの中毒性が半端なく、ふと口ずさんでしまいます。
この曲は彼女の3rdアルバム「素。」の中に収録されており、阿部真央の素顔が等身大に表現された曲が多い中の1曲です。ストーカー気質を少しデフォルメして爽やかに仕上げたとも言えるかもしれませんね。
貴方の恋人になりたいのです
片想い中の大好きな彼。聞きたいことはたくさんあるのに、悶々と考えるばかりで現実はなかなか難しい。
そんな切なさやドキドキをリアルすぎる言葉で表現したこの曲は、恋愛バラードの真骨頂とも言える魅力が存分に詰まっています。カラオケで歌うと、とっても可愛らしく、守ってあげたい雰囲気が出るのも良いですね。
ロンリー
彼に、衝動的に会いたくて会いたくてたまらなくなる気持ちを詰め込んだこの曲は、遠距離恋愛中の女性の心情にドンピシャです。
「何気に頑張っているから ねぇ神様早くご褒美をください」というフレーズに、離れた場所で彼に会える日を心待ちにしている女性は、「そうそう、この気持ち!」と強く共感できるはず。
そばにいて
シンプルだけど、胸に突き刺さるような歌詞が迫ってくる曲。大切な人に向けて、「そばにいて」「離れないで」という切実な願いを込めた歌詞のまっすぐさには、思わず涙が溢れます。
切ない恋愛ソングのカリスマ「加藤ミリヤ」
WHY
浮気症のダメダメな男に恋してしまった女性の、「どうして?!」という疑問を爆発的に歌い上げたこの曲。彼に浮気されてしまった時に、やさぐれた気持ちで歌うとスッキリします。(笑)
I HATE YOU
「本当に私のこと好き?証拠見せなさいよ!!!」と言わんばかりの激しい愛が込められています。
最後にやってくる「愛の奴隷」というフレーズのインパクトが半端ないですね…。加藤ミリヤさんらしい、恋する強い女性、けれど本当は弱い、というギャップが感じられますね。
最近キテる!2019年流行りの曲2選
カラオケは流行が如実に反映されるもの。最近よく歌われている2曲も、チョイスしました。
Aimer「カタオモイ」
解釈次第でどんな意味にも取れる、Aimerの人気曲。
カタオモイ、というタイトルや切ないメロディーから、一見「実らない恋の話?」と思いきや、「Darling 夢が叶ったの」と幸せそうなサビの展開が待っています。
カタオモイしていると錯覚するかのように、彼のことが好きでたまらないんだ、という深い愛の表れなのかもしれませんね。
あいみょん「愛を伝えたいだとか」
10~20代で今一番人気の歌手といってもいいほど人気のあいみょんさん。彼女の代表曲の1つであるこの曲は、抑えきれない彼への強い愛が、なかなか伝わらないもどかしさを表現しています。
一見難解な歌詞ですが、随所に誰もが共感できる恋愛中の気持ちの揺れが巧みに織り交ぜてあり、彼女のアーティストとしてのセンスを感じますね。
かなりやばい…?超ド級メンヘラ曲2選
最後はこれはちょっと、度を越しているのでは…?いや、メンヘラにはそんなの関係ないんだ!…と、言わんばかりの「やばい曲」3曲続けて、どうぞ。
あいみょん「貴方純愛解剖歌~死ね~」
タイトルに死ねって入ってますね…。まさに狂気という言葉がしっくりくる曲です。
彼の体の一部を自分しか感じないようにするために、切り落としたり、えぐり取ったり…「そんな発想はなかった」と、むしろ脱帽するほどのメンヘラっぷりです。
もしかしたら人は誰しも、彼を独占したいという欲求にまみれているのかもしれませんね…(さすがに手足はもがないけれども)
ミオヤマザキ「彼氏が浮気する30の法則」
彼氏が浮気しているかも…と思ったらこの曲をチェックしてみて!
「これ、私の彼にも当てはまるかも」とドキッとしたら、さらにメンヘラになってしまうので、サビのロックなメロディーに合わせてシャウトしながらストレス発散しましょう!
ミオヤマザキ「メンヘラ」
こちらもかなり狂気を感じる恐ろしい歌詞ですね。
メンヘラの特徴(?)である、「彼が自分を愛してくれないと死にたくなる」という習性ががっつり歌詞に反映されています。
ささやくように悲痛なセリフを連ねる独特の世界観、中毒性がハンパないです。
女だけじゃない!男性アーティストのメンヘラ曲4選
メンヘラになるのは女性だけじゃないんです。男性ボーカルの曲でも、メンヘラっぽい曲は多いのでご紹介します!
backnumber「わたがし」
夏祭りの日、浴衣を来た大好きな女性に対して想いを伝えたいけど伝えられない…ちょっぴりチキンな男性の葛藤が描かれています。
「わたがしを口で溶かす君は わたがしになりたい僕に言う」この歌詞を考えた清水さんは天才だなと思うと同時に、爽やかかつ妄想が膨らむフレーズに男性は共感してしまうこと間違いなし。
backnumber「ハッピーエンド」
好きなのに、離れていく。離れないといけない。そんな切ない想いがまっすぐに綴られた歌詞は、失恋した人の心にどストレートに入ってきます。
歌っているのは男性なのに、歌詞の目線は女性、というところも、女性におすすめの理由のひとつ。
ゴールデンボンバー「女々しくて」
彼らはエアバンドという異色のコンセプトと、誰もが踊れるダンスで話題になり、
この曲で何度も紅白に出場を果たしました。
彼女に捨てられてしまった男の未練タラタラな歌詞を歌うビジュアル系バンドマン、というギャップが面白いメンヘラ曲!
RADWIMPS「いいんですか」
サビの「いいんですか いいんですか こんなに人を好きになっていいんですか」というフレーズは、みんなで歌って盛り上がれる!
自分に自信があるわけではないんだけど、やっぱり君と生きていたい!という明るいメンヘラ曲ですね。恋愛を楽しんでいる時におすすめです!
たまにはメンヘラ気分に浸りたい!
メンヘラと聞くと嫌煙されがちな人種、というイメージがありますが、実は恋愛中の感情に素直に浸れるというメリットも。
聴いて、カラオケで歌って、辛いことも嬉しいこともあるのが恋愛の醍醐味!という気持ちで楽しんでくださいね!